作品解説『生成流転の哲学』

『生成流転の哲学』−人生と世界を考える
 私は、これまで、一哲学者として、自然、倫理、歴史、芸術、宗教、存在、認識、文明、時代などについて考察してきた。それは、人生と世界一般にわたる自分なりの哲学の展開だったと言えるだろう。
 『生成流転の哲学』は、この私の哲学のエッセイ版であり、それぞれのテーマをできるだけ短く簡潔に書いたものである。したがって、このエッセイ集は、これまで書いてきた著作のような系統的叙述ではなく、全体としては、十分な統一がとれていない。語っている内容も、宇宙、生命、時間・空間、人類史、人間、実践、芸術、宗教、人生と、多方面に及んでいる。
 そこには、〈宇宙はどのような成り立ちをしているのか〉〈動物や植物など生きものはどのような生き方をしているのか〉〈人類史は何から始まるのか〉といった問題意識に触発されたものもあれば、〈日本精神史の一隅を照らしている人々の思想はどのようなものだったのか〉〈偶然の出会いから形成される人生とは何か〉など、様々な興味に導かれたものがある。
 しかし、そのような広範な叙述の中にも、一貫したものがないわけではない。その通底するものを取り出すとすれば、それは、〈相反するものの相補性〉という思想に行き着く。つまり、天と地、生と死、善と悪、聖と俗、煩悩と救いなど、相反するものは相補って存在し、それらが絡み合って、生成流転する世界は成り立っているという考えである。宇宙的なものとその中で生きる人間を見据えながら書いてきた各エッセイの低層流には、なお、私なりの生命哲学が流れていると言えるだろう。絶えることのない変化の流れの中で、すべてのものは生成する。
 この著作は、軽重浮薄な思想が蔓延る現代、生きていることの理解のために様々な観点から生を照射したものである。

作品解説 目次